診療科・専門部・部門 一般検査

一般検査について

一般検査部門では、主に尿の検査をしています。そのほか便、髄液などの検査も行っています。

尿検査

尿検査では身体の健康状態を大まかに判断することができます。正常な尿では、蛋白や糖はほとんどみられません。

1.尿定性の検査

尿試験紙を用いて、下記の項目を化学的に検査します。

項目 結果の考え方
蛋白 腎臓の病気や尿路の病気の可能性がありますが、発熱している時や激しい運動後にも異常値が出ることがあります。
糖尿病など。ただし、糖検査だけでは糖尿病と診断できないので、他の検査も必要となります。
ウロビリノーゲン 主に肝臓の機能を反映しています。
潜血反応 膀胱炎・腎臓・尿管の結石など。
ビリルビン 出血したときに血栓を作って血を止める細胞です。
出血傾向や血栓症、様々な血液疾患の診断に用いられます。
ケトン体 糖尿病や下痢・嘔吐など胃腸の消化吸収のトラブルや熱がある時も異常値が出ます。
白血球反応 白血球は膀胱炎・尿道炎などの細菌感染症や尿路結石などの炎症で増加します。
2.尿沈査の検査

尿沈渣は、尿に混じって出てくる血球や細胞、円柱、細菌などを顕微鏡で観察する検査です。肝臓や膀胱、尿路などの状態により出てくる成分に変化が見られます。

便検査

1.便潜血検査

便の中に血液が混ざっていいないかどうかを調べる検査です。大腸がんなどの消化管出血で陽性になります。

2.虫卵検査

回虫・ぎょう虫などの寄生虫卵の有無を調べます。

髄液検査

髄液とは脳脊髄を保護している液のことです。中枢神経系の疾患について、診断する場合や経過観察のために髄液検査が行われます。

穿刺液(胸水・腹水・関節液)

性質を調べることで、病気の診断の補助や治療経過を知ることができます。

尿素呼気試験

検査に用いるための薬を飲み、一定時間経過した後に、専用の袋に吐き出した息(呼気)を調べて、胃や十二指腸の炎症やがんの発生に関わっていると考えられている、ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)に感染しているかどうかを調べる検査です。

  • 初めて受診される方へ

  • 医療関係者の方へ